小布施KUTEN。
地元産にこだわり、長野県小布施町周辺で丹精込めて作られている農産物を使うKUTEN。
生産者が紡ぐストーリーに句点をうつ。
だけど、ボーダレスウェディングは句点の後にもストーリーが続きます。
KUTEN。 continues.
食材を加工してお客様へ提供する飲食店として、生産者と消費者をつなぐ橋渡しをしたい。お客様に喜んでもらえる料理を届けたい。廃棄されてしまう食材を無駄なく使いたい。
生産者の最終販売人KUTEN。
KUTEN。+ BORDERLESS Wedding Lab,
結婚式で出てしまう生ゴミは、全てBORDERLESS Weddingの年内オープン予定のサロン兼カフェスペース「まわりまわる」の畑にあるコンポストへ。未来の結婚式やカフェの野菜に生まれ変わります。
コンポストとは堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のこと。家庭からでる生ごみや落ち葉、下水汚泥などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させ、昔から伝承されてきた日本の大切な知恵のひとつです。
結婚式では本当にたくさんのゴミが出ます。それを出来るだけ減らしたいとずっと思っていました。
まわりまわるの畑では、次の結婚式に使う野菜やお花を栽培します。
栽培に使う肥料の1部としてコンポストで出来た土をつかいます。
美味しい野菜を作る秘訣は、楽しい結婚式の循環です♡
And be reborn.
【KUTEN。素材のこだわり】
KUTEN。では、小布施町から「半径30km」で生産される素材を中心に扱います。長野県内でも有数のフルーツ産地である北部地方は、リンゴやイチゴ、ぶどうや桃といった果物はもちろん、小布施町の名産である栗、発酵調味料など、様々な原料が生産・製造される食材の宝庫です。タルトの生地に使われる卵や牛乳、小麦さえも、この円のなかで作られるものを使います。
お見積もり例
挙式、パーティー 20名
結婚式の内容は全て打ち合わせで決めていきます。
スケジュールやご予算等もご要望に添えるようご提案させていただきますので
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはHPのトップページのお問い合わせフォーム
もしくはインスタグラムDMからお願いいたします。